lanケーブルの特徴について

家庭においてlanを構築する場合は無線と有線の二つの選択肢があり、無線でノートパソコンやスマートフォンやタブレット端末とを、有線でデスクトップパソコンとを接続する例が多いです。

家が広い場合や鉄骨・鉄筋コンクリート造の家では、到達可能距離やシールドへの対策として中継器やアクセスポイントを追加し、これらの機器間をlanケーブルでつなぐ場合があります。家庭でのlanが無線だけでカバーできないときは、有線によるlanケーブルの選定をすることが必要です。lanケーブルは直径6ミリメートルのものが標準ですが、直径3ミリメートル程の細型の製品や平たくて薄さ2ミリメートル程度のものもあります。平たい線はドアの隙間やカーペットの下に通線ができるので、壁に穴を空けなくて済むのが特徴です。形状だけでなくノイズ性能でも特徴があるので分類ができます。

UTPケーブルは1対の線がツイスト状になっていて外来ノイズの浸入を抑制した線で、配線工事費が安価になります。STPケーブルは信号線に8本にシールド線を加えることで信号線を電磁遮蔽します。接地線を接続する必要があり工事費は高額になりますがノイズ対策の効果があるのが特徴です。信号の伝達量によっても仕様を分けることができ、カテゴリー5・5e・6・7などがあります。

4Kに代表される動画の画素数は年々増加しファイルは巨大化しているので、大容量のデーター伝送にはカテゴリー5e以上が推奨されています。導入コストやノイズ性能と施工性などの特徴を総合的に判断して、lanケーブルを選定するとよいです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *