lanケーブルの性能比較について

光ファイバーによるブロードバンド回線の普及によって、屋外で携帯電話キャリアによる4G回線による接続だけでなく、家庭でもブロードバンドルーターによる接続が増えてきました。

この場合はlanを構築してからとなりますが、選択肢としては無線と有線の二つがあり、有線でデスクトップパソコンとを、無線でノートパソコンやスマートフォンやタブレット端末とを接続する事例が多いです。

鉄骨・鉄筋コンクリート造の家や広い家屋では、無線電波が到達しないことやシールドされることによって接続が不安定になることがあるのでアクセスポイントや中継器を追加して対応します。機器の間はlanケーブルで繋ぐとより安定した接続になります。無線だけで全ての部屋をカバーできないときは、有線であるlanケーブルとの併用も考えられます。lanケーブルは信号の伝達量によって性能が異なり、カテゴリーと呼ばれるランクで5や5eや6や7などがあります。

カテゴリー5e以上ならば、画素数が増え続ける巨大な動画ファイルや大容量のデータの送受信に問題はありません。耐ノイズの面でも性能が異なります。8本の信号線にシールド線を加えて信号線を電磁遮蔽するSTPケーブルはノイズに非常に強いのですが、シールド線の接続が必要になり施工手間が増えるのと同時に工事費が高くなります。UTPケーブルは、外来ノイズを防ぐために1対がツイスト状になっていて、配線工事費が安いのが特徴ですす。

また、lanケーブルの太さは直径6ミリメートルのものが主流ですが、細型で直径3ミリメートル程のものや薄さ2ミリメートル程度の平型の製品もあります。細型と平型の線はカーペットの下に敷いても目立たないことに加えて、ドアの隙間に通線ができるので、壁の穴空けの必要がありません。耐ノイズ性能や施工性やコストを総合的に評価してから、どのようなケーブルを選んだらよいのかを考えるべきです。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *